相続人不在の場合の手続きの流れはどうなる?
相続人がいない場合、被相続人の財産はどうなるのでしょうか?
こうした状況は「相続人不存在」と呼ばれ、特別な手続きが必要です。
この記事では、相続人がいない場合の財産の処理手続きについて、わかりやすく解説します。
相続人不存在とは?
相続人不存在とは、被相続人が死亡した際に、法定相続人が一人もいない状態を指します。
身寄りのない高齢者が亡くなった場合などが典型的な例です。
このような場合、被相続人の財産は国庫に帰属することになりますが、その前にいくつかの手続きを経る必要があります。
相続人不在の場合の手続きの流れ
相続人がいない場合、以下の手続きが必要です。
①相続財産管理人の選任
家庭裁判所に申し立てを行い、相続財産管理人を選任します。
相続財産管理人が遺産の管理や処分を行います。
この役割は、弁護士や司法書士などの専門家が担うことが多いです。
②相続人捜索の公告
相続財産管理人は相続人の捜索を行い、公告を通じて相続人がいるか確認します。
公告期間は6か月以上です。
③債権申出の公告
被相続人の債権者がいる場合、債権申出の公告を行います。
期間は2か月以上で、申出があった場合には債務を弁済します。
④相続人不在の確定
公告期間が満了し、相続人が現れなかった場合、相続人不在が確定します。
⑤特別縁故者への財産分与
相続人がいない場合でも、被相続人と特別な関係にあった人々(特別縁故者)がいる場合、その人々が財産を受け取ることができる可能性があります。
特別縁故者がいる場合、財産分与の申立てを行います。
家庭裁判所が審査し、財産の分与が決定されます。
特別縁故者の例
・長年同居していた友人(被相続人と生計を同じくしていた者)
・事実婚のパートナー
・被相続人の世話をしていた者(被相続人の療養看護に努めた者)
・その他被相続人と特別の縁故があった者
⑥国庫帰属
公示催告期間が終了し、相続権を主張する者がいない場合、相続財産管理人は残った財産を国庫に引き渡します。
相続財産管理人の報酬を除いた残余財産が国庫に帰属することになります。
まとめ
相続人がいない場合の手続きは、通常の相続よりも複雑で時間がかかります。
しかし、相続財産管理人の選任や公示催告手続きを通じて、債権者や特別縁故者の権利が保護される仕組みが整っています。
相続人がいないと予想される場合や特別縁故者がいる場合は、早めに専門家に相談することが重要です。
これにより、財産が適切に管理され、無用なトラブルを避けることができます。
相続の問題は専門的で複雑ですが、正しい知識と適切な手続きを踏むことで、スムーズに解決することが可能です。
無料相談実施中!
当事務所は相続の無料相談を実施しております。相続に強い司法書士が親身になって対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
お電話でのお問合せは TEL : 088-856-7788 まで。
下記のお問合せフォームよりも予約可能です。
下記項目にご入力後、一番下の「この内容で送信する」ボタンをクリックしてください。
※は入力必須項目です
※ご入力のメールアドレスを今一度ご確認下さい。
※お問い合わせ内容によりましては返答に少々お時間を頂く場合が御座います。
この記事の執筆者

- 司法書士カインド法務事務所 代表司法書士 山下 雄平
-
保有資格 司法書士(高知県司法書士会 登録第325号) 専門分野 遺産整理、遺言執行、相続放棄、不動産登記、法人登記 経歴 平成24年に高知県で司法書士事務所を開業し、地域密着の司法書士として、年間300件以上のご相談に親身に対応させていただいています。
複雑な相続手続きのサポート実績も多数ございますので、相続について少しでもご不安やお困り事がございましたらお気軽にご相談いただければと思います。
地域の皆様に信頼される司法書士として、これからも全力でサポートさせていただきます。
- 【相続人不在時に役立つ】遺言書の作り方と注意点を解説
- 【Q&A】相続人がいない場合の相続対策
- 相続人がいないときはどうする?生前にできる対策を解説
- 相続人不在の場合の手続きの流れはどうなる?
- 相続人不存在とは?相続人がいない場合の遺産の行方
- 二次相続が『争族』にならないためには遺言書の作成が有効です
- 相続税が高くなりやすい二次相続に有効な対策とは?
- なぜ二次相続は重要?税額シミュレーションで解説
- 「二次相続」とは何か?対策は必要なのかを相続の専門家が解説
- 絶対に知っておきたい!遺言書と家族信託の違い2つ!
- 意外と知らない?相続対策にも保険が活用できるの?
- 農地や年金を誰に相続するか生前に決めておくには?
- 2020年7月10日にも遺言書のルール変更!?相続法改正について
- こんな制度もあるの?生前対策の比較
- 相続税の納税資金の考慮
- まずはトラブルを防止する
- 生命保険を活用する
- 相続税対策
- オンライン
相談対応! - 高知県外の方も
ご相談可能! - 相続の
専門家が対応! - 無料相談はこちら
主な相続手続きのメニュー
ご自身の相続に不安を感じている方へ
相続のご相談は当相談窓口にお任せください
よくご覧いただくコンテンツ一覧
高知市で
相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで