【数次相続】相続中に相続人が死亡した場合の注意点を司法書士が解説!
当事務所では相続(遺産の名義変更・遺言や家族信託などの生前対策など)について無料相談を実施しております。
高知市を中心に高知県内全域から沢山のご相談をいただいておりますので相続について相談したいという方は是非お気軽にご相談ください。
今回は相談の中で「相続中に相続人が死亡してしまうケース」についてのご相談をいただくことも多く、このようなケースだと相続手続きが複雑になることも多いのでポイントや注意点を司法書士が解説します。
このようなケースを考える上でまず、先に数次相続について知っておくと理解しやすいため数次相続から解説します。
数次相続とは?
数次相続とは遺産分割手続が完了する前に相続人の1人が死亡してしまい、新たな相続が発生することです。
最初に手続きしていた相続を一次相続、それに続いて二次相続、三次相続…と続いていきます。
この時、新たに死亡した人の相続人を含めて手続きを進めていく必要があるため手続きが複雑になってしまうリスクが高いです。
相続中に相続人が死亡した場合の基本
一次相続では本来の相続分に変更はありません。
二次相続では被相続人(亡くなった方)が一次相続で本来受け取れる予定だった相続分を相続人で分け合うことになります。
例えば
親:Aさん(一次相続での被相続人)、子:Bさん(二次相続での被相続人)、Cさん、Dさん、Bさんの妻:Eさん、Bさんの子:Fさんという状況だったとします。
この場合、Cさん、Dさんの取り分は変わらず1/3ずつになります。
Eさん、Fさんの取り分はBさんの取り分の1/3を2人で分けるので1/6ずつになります。
ここからは相続中に相続人が亡くなったケースについて説明します。
このようなケースでは遺産分割協議の前後のどちらかで相続が発生したかによってポイントが変わるのでご注意ください。
遺産分割協議前に相続人が死亡した場合
遺産分割協議前に相続人が死亡した場合、基本的には先ほどお話した通りに分割します。
ここで遺産分割協議書の肩書の部分で戸惑ってしまう方が多いので説明しておきます。例えば先ほどと同じ通り
親:Aさん(一次相続での被相続人)、子:Bさん(二次相続での被相続人)、Cさん、Dさん、Bさんの妻:Eさん、Bさんの子:Fさんという状況だったとします。
この時Aさんの肩書は「被相続人」、Cさん、Dさんの肩書は「相続人」です。
Bさんは、一次相続の相続人であると同時に二次相続の被相続人ですので、肩書は「相続人兼被相続人」となります。
EさんとFさんの肩書は「B相続人」となります。
遺産分割協議中に相続人が死亡した場合
遺産分割協議中に相続人が死亡した場合、遺産分割協議をやり直さなければいけません。
遺産分割協議は、遺産分割協議書の内容に相続人全員が合意した時点で確定し、相続が発生した日にさかのぼって効力が生じます。
ですので、二次相続が発生した時点で一次相続の遺産分割協議の内容について合意が成立していなければ、遺産分割協議がやり直しになります。
逆に、 二次相続が発生した時点で一次相続の遺産分割協議の内容について合意が成立していれば、二次相続についてのみ遺産分割協議をすれば良いことになります。
まとめ
相続中に相続人が死亡すると相続関係が複雑になり、問題が長期化しやすくなります。
争いや書類の不備に繋がるリスクが高いので、 そのような場合には相続問題の専門家に相談するとよいでしょう。
当事務所では複雑な相続についても解決事例が豊富です。
相続について少しでもご不安やご不明点がございましたら是非お気軽にご相談ください。
この記事の執筆者
- 司法書士カインド法務事務所 代表司法書士 山下 雄平
-
保有資格 司法書士(高知県司法書士会 登録第325号) 専門分野 遺産整理、遺言執行、相続放棄、不動産登記、法人登記 経歴 平成24年に高知県で司法書士事務所を開業し、地域密着の司法書士として、年間300件以上のご相談に親身に対応させていただいています。
複雑な相続手続きのサポート実績も多数ございますので、相続について少しでもご不安やお困り事がございましたらお気軽にご相談いただければと思います。
地域の皆様に信頼される司法書士として、これからも全力でサポートさせていただきます。
- オンライン
相談対応! - 高知県外の方も
ご相談可能! - 相続の
専門家が対応! - 無料相談はこちら
主な相続手続きのメニュー
ご自身の相続に不安を感じている方へ
相続のご相談は当相談窓口にお任せください
よくご覧いただくコンテンツ一覧
高知市で
相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで